[日時]2024年12月19日 (木)19:30~21:00 ※開始10分前から入室可能
[開催方法]オンライン会議システム(zoomミーティング)
[対象]石川県保険医協会の会員、会員医療機関のスタッフ
[参加費]無料
[申込み]保険医協会に電話でお申し込みください。接続方法は以下の通りです。
[資料] 以下をクリックし、ダウンロードしてご覧ください。
01 概要:なりわい補助金
02 基本の考え方:なりわい補助金
[参考]「石川県なりわい再建支援補助金」のページはこちら →石川県のサイトに飛びます。▼相談先、▼申請方法・様式、▼Q&A、▼各市町の上乗せ補助サイトなども掲載されています。
[説明会の内容]
◆「なりわい再建支援補助金」の解説 ~制度の内容、申請方法、留意点など~
(講師)石川県商工労働部経営支援課の職員の方
◆ 質疑応答
[ご案内]
元日の能登半島地震や9月の奥能登豪雨で被災した医療機関等が、施設や設備の復旧のために活用できる制度に「なりわい再建支援補助金」があります。「補助金額の上限15億円、補助率3/4」と大型の補助金ですが、当協会が8月に実施した能登地域の会員アンケートでは、「活用したいが対象になるかわからない」「申請書類が煩雑」「処分制限の問題で活用しにくい」等の声が多数寄せられました。
そこで今回、なりわい再建支援補助金とはどのような制度なのか、その申請方法や留意点などについて、石川県の担当者に説明いただく会を企画しました。
制度に関する疑問点を県の担当者に直接聞ける機会です。制度を活用する・しないにかかわらず、お気軽にご参加ください。
