●定員に達したため、申込を締め切りました。
お申込みいただき、ありがとうございました。

食物アレルギー講演会
「食物アレルギーの みかた」

講師:武石大輔氏(城北病院 小児科)

日時:2018年11/11 [日] 9:30~11:30 
会場:ホテル金沢 2階 ダイヤモンド
(金沢市堀川新町1-1 電話076-223-1111/金沢駅東口から徒歩1分)
◆対象
歯科医師、医師、医療機関のスタッフ、保育士、養護教諭、その他 興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
◆ 無料
◆ 定員150人
◆ 申込締切 11/5[月]
定員に達した場合は、申込締切より前に締め切る場合があります。お早めにお申し込み下さい。
◆申込方法
①医療機関または団体名、②申込者名、③電話番号、④参加者名と職種を記入の上、石川県保険医協会にお申込みください。

主催:石川県保険医協会
 金沢市尾張町2-8-23太陽生命金沢ビル8階
 TEL 076-222-5373
 FAX 076-231-5156
  Email  ishikawa-hok@doc-net.or.jp

~ご案内~
食物アレルギーへの対応については、近年、考え方や治療法が著しく変化し、医療関係者と保護者の間で共通認識をもつことが一層求められるようになってきました。また、保育士、養護教諭や栄養士・調理師との連携も大切です。
そこで、食物アレルギー問題に直面している様々な専門職の皆さんと、アレルギーについての理解を深め、連携促進に役立てていただくための講演会を企画しました。
・なぜ食物アレルギーが増えているのか?
・なぜ消化管だけではなく、皮膚炎からも食物アレルギーが感作されるのか?
・なぜ成長するとアレルギー食品が食べられるようになるか?
・なぜ卵、牛乳、小麦だけでなく、甲殻類や日本そば、果物、ピーナッツなどでもアレルギーが起きるようになってきたのか?
・アレルギーになったお子さんは、指導や治療を受けないと(より多くの食品を除いたり、食べ続けたりすると)、新たな食物アレルギーが起こりやすくなるのか?
・ラテックスのグローブはなぜ使用禁止になったのか?
などの疑問に、講師の武石大輔先生に分かりやすく解説いただく予定です。
私たちは、子どもたちを、家庭や保育・教育現場のみならず様々な専門職の皆さんと一緒に育んでいきたいと思っています。奮ってご参加ください。
※講師に質問のある方はメールで10/29[月]までにお寄せください。

■実践報告 
~内灘町における行政および医療機関の連携について~
当日は、武石大輔先生の講演のほか、アレルギー問題への対応として、内灘町における行政および医療機関の連携について、内灘町保健センターの職員の方より実践報告をしていただく予定です。
<講演抄録>
講師 武石大輔
 他の分野と同じく、食物アレルギーの診療も日々進歩しています。以前は、血液検査の結果に基づき、食物を除去し、数値が下がってくるのを待つだけでした。最近は、少しずつでも安全に食べられる量を摂取していった方が、早くに食べられるようになるという考え方が主流になってきています。ただ、実際の現場では、具体的にどうやっていったらよいのかわからないのが現実だと思います。
 食物アレルギーがどのようにして起こるのか、検査結果をどう考え正しく診断していくのかをはじめとして、食べて食物アレルギーを治していく「経口免疫療法」についてもお伝えします。子どもたちが、安心して安全な食生活を送れるように、一緒に学びましょう。
[略歴]
2003年 金沢大学卒業
2010年4月~10月 国立病院機構相模原病院でアレルギーの研修
2010年11月~2011年3月 東京慈恵会医科大学第三病院でアレルギーの研修
2011年4月~ (公社)石川勤労者医療協会 城北病院 小児科で勤務