今こそ知りたい!エネルギー・温暖化政策
[講 師] 明日香 壽川氏(東北大学東北アジア研究センター・同大学院環境科学研究科教授)
[日 時] 2023年10月15日[日]午前10:00~12:00頃
[場 所] 石川県地場産業振興センター本館2階 第1研修室(金沢市鞍月2丁目1番地)
※Zoom配信あり
[定 員] 100人
[参加費] 無料
[対 象] どなたでも
[申込み] こちらをクリックしてください。
※申込締切は10/10(火)午前中。定員に達した場合は締切日より前に締め切ります。
[主 催] 石川県保険医協会
■案内チラシはこちら ※チラシを大きく改訂しました。

皆様へ
- 新型コロナウイルス感染症の影響やその他の事情により、急きょ予定を変更することがあります。最新の状況はこのページでご確認ください。
- 参加証はありません。受付できない場合等に限り主催者からご連絡します。
Zoom参加される方へ
- 申込締切後、10/11(水)までに接続案内メールを送信予定です。
- 10/11(水)までに接続案内メールが届かない場合は、10/13(金)午前中までにご連絡ください。講演会当日は対応いたしかねます事、ご了承ください。メールが迷惑メールフォルダやごみ箱に入っていることもありますので、一度ご確認ください。
- お問い合わせフォーム / 電話 076-222-5373(平日9:00~17:00)
- 事前にZoomアプリのインストール(最新版へのアップデート)をお願いします。
会場参加される方へ
- マスク着用の上ご来場ください。体調の悪い場合や発熱のある場合は参加をご遠慮ください。
講演抄録
「グリーンニューディールを進めて グリーンウォッシュを防ぐために知るべきこと」
明日香壽川
政府のグリーントランスフォーメーション(GX)を名目とした原発推進においては、電力安定供給および脱炭素化の二つがその理由として強調されている。しかし、他の発電エネルギー技術などと比較した場合、原発は電力の安定供給にも脱炭素にも貢献しない。逆に、原発に投資することで、他のより経済合理的な発電エネルギー技術への投資が減ることになり、これは電気代の高騰をもたらすだけでなく、脱炭素を遅らせることになる。
本講演会では、発電コストおよび温室効果ガス排出削減コストに関する最新状況を紹介することで、日本政府の議論が誤った前提や仮定に基づいたガラパゴス的なものであることを明らかにする。同時に、原発推進の別の理由である核兵器産業の保護や核兵器転用ポテンシャルの維持に関しても議論する。
※グリーンニューディール : 再エネ・自然資源などへの投資で温暖化防止と景気活性化を図る経済政策
※グリーンウォッシュ : うわべだけ環境保護に熱心にみせること