【2022診療報酬改定】疑義解釈資料(その41)が出ました
1月27日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その41)が発出されました。 インフルエンザが疑われる患者に対し、インフルエンザウイルス単独の検査キットが入手できないため、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの同時検出の検査キットを使用した場合、SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)・インフルエンザ抗原同時検出(定性)を算定してよい旨の疑義解釈です。 https://www.mhlw. […]
1月27日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その41)が発出されました。 インフルエンザが疑われる患者に対し、インフルエンザウイルス単独の検査キットが入手できないため、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの同時検出の検査キットを使用した場合、SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)・インフルエンザ抗原同時検出(定性)を算定してよい旨の疑義解釈です。 https://www.mhlw. […]
1月18日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その40)が発出されました。「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)」に関する疑義解釈です。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001040304.pdf
1月12日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その38)が発出されました。「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)」に関する疑義解釈です。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001036936.pdf
1月12日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その37)が発出されました。不妊治療に関する疑義解釈12問です。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001036935.pdf
12月26日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その36)が発出されました。「SARS-CoV-2・インフルエンザ・RS ウイルス核酸同時検出」と「SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)」に関する疑義解釈です。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001036934.pdf
12月21日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その35)が発出されました。以下の点数に関する疑義解釈です。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001027700.pdf <医科> ○C162 在宅経管栄養法用栄養管セット加算 <歯科> ○D011-3 咬合圧検査
11月29日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その33)が発出されました。「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出(定性)」に関する疑義解釈です。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001017930.pdf
11月16日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その32)が発出されました。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001013538.pdf <記載要領> ○在宅自己注射指導管理料等について、院外処方の場合は「薬剤の総点数、所定単位当たりの薬剤名及び支給量等」の記載が不要である旨が明確化された ○オスタバロ皮下注カートリッジ 1.5mg」 <医科・入 […]
11月8日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その31)が発出されました。「SARS-CoV-2・インフルエンザ核酸同時検出」に関する疑義解釈です。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001010692.pdf
10月25日付けで厚労省から診療報酬の疑義解釈資料(その30)が発出されました。「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出」に関する疑義解釈です。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001006841.pdf